私たちの仕事ANA中部空港で働く
ランプサービス業務
着陸した航空機を決められたスポットまで誘導する業務です。航空機のパイロットに指示を送り、安全を確保しながら機体停止位置まで正確に誘導します。
プッシュバックの際に航空機の横につき、パイロットと無線でやり取りをしながら、無事に出発するまで地上で安全確認をする業務です。
専用の車両を使用し、航空機旅客スペースの床下部分に搭載される貨物や郵便物・手荷物の搬出や積み込みを行います。到着から次の出発までの限られた時間内で作業が行われます。
自力で後進できない航空機を、大型の特殊車両を使用して、駐機スポットから誘導路まで押し出すのがプッシュバック作業です。また、航空機のエンジンを作動せずに、機体を地上で移動する作業をトーイングと呼びます。
外部から客室用のドアの開閉操作を行います。操作を間違えると緊急用のエアシューターが作動してしまうため、客室乗務員と合図を交わし正確な手順で行います。
ターミナルと航空機をつなぐ旅客用の搭乗橋をパッセンジャーボーディングブリッジといい、装着と離脱の操作を行なっています。
貨物サービス業務
航空貨物の代理店や一般のお客様より貨物をお預かりし、また到着した貨物を引渡します。自動車部品や電子部品、生鮮食料品、動物、郵便物など多種多様な貨物を安全かつ効率よく取り扱います。
お預かりした貨物や郵便物の計量をおこないます。貨物の重量は航空機の重量バランスに影響を与えるため、安全運航のために重要な工程になります。
指示書に基づき専用コンテナに積みつけ、セットしていきます。航空機材によって様々なサイズのコンテナがあり、小型機ではバラ積みといって手作業での搭載もあります。
オペレーション部門により作成された、航空機燃料や旅客数などを反映した航空機全体のバランスをもとに、貨物の搭載量と搭載位置を計画します。重量だけでなく優先順位等も配慮の上決められます。
航空券発券や搭乗手続き、手荷物の受託など、空港に到着されたお客様の応対が主な業務です。ANAの国内線だけでなく国際線、さらに海外航空会社のカウンター業務など、多彩な業務を行います。
搭乗予定のお客様へのご案内や自動チェックイン機の操作説明、運航に関するお問い合わせ対応など多様なお客様応対を行います。表情や行動からニーズを察知、お客様に寄り添うサービスを提供します。
搭乗ゲートでお客様を機内に誘導する業務です。正確でわかりやすいアナウンスや、機内へのスムーズなご案内を通じて、定時運航を支えています。客室乗務員はじめグループ各社との連携も多い業務です。
航空機の重量およびバランス(重心)を管理する業務です。機体、燃料、搭乗されるお客様、手荷物・貨物それぞれの重量から総重量を計算し、運航に最適な重心バランスとなるよう総合的に調整・管理しています。
安全で快適に飛行できるルートや高度、気象状況などの情報を乗務員に提供します。飛行中も常に天候や離着陸に関わる最新情報を乗務員へ提供し、安全で快適な空の旅を地上からサポートしています。
航空機の到着から出発までの全作業の時間および進捗管理を担う業務です。定時運航を目指し、お客様の降機や貨物・手荷物の搭降載、客室清掃、燃料給油、お客様の搭乗などの時間を計算し、関係部署と緊密に連携して調整をおこないます。
TAC3と呼ばれるコマンドセンターに空港オペレーションに関わる全ての情報が集約され、全部門が共有しています。航空機の運航調整や危機管理、各部門への作業指示など状況に応じた最適で迅速な判断と調整がされています。
総務課は、企画・広報・経理・給与計算等、非常に幅の広い業務を行っています。
お客様の前に出ることは少ないのですが、社員の皆さんが笑顔でお客様の前に立てるようあらゆるサポートを行います。人事課では、社員一人ひとりの目標や想いに誠実に向き合い、成長をサポートできる制度の企画・運用や研修体系の構築を行っています。人が財産である当社では、採用や研修等の機会を通じ、社員の成長を支えています。